相手の行動原理がわかる。『欲求の偏り』4タイプと 人格形成

岡田斗司夫、4つの欲求 アカデミック

大人になっても知りたがり
知識を『まったり探求』している
タクヤの備忘録です。

今回 気になって調べたことは

なぜ 人はそれぞれ 性格や価値観が違うのか。について

岡田斗司夫さんの欲求の偏り

マズローの欲求MBTI診断などを独自に解釈して、まとめてみました。

『欲求の偏り』

4タイプの 欲求の偏り

7cc69e5ddba82e84d4ee1f9ef178adad 1024x768623949850505360053 1

人間の行動原理(欲求)には 大きくわけて

4つのタイプ

司令型・注目型・法則型・理想型

zahyo489464041539963193

縦軸(興味・関心)
上側 外向的:他者との繋がりを重視。
下側 内向的:自己理解を重視。

横軸(判断の仕方)
左側 抽象的:モラルや感性を大事に。
右側 具体的:データや合理性を大事に。

各タイプの簡易的な基本原理

司令型『勝負
損したくない。勝ちたい

注目型『仲良
嫌われたくない。好かれたい。

法則型『自由
わからないことが嫌。
本質を知りたい。

理想型『真実
出来ないのが嫌。
理想に近づきたい。理解者が欲しい。

《司令型の基本原理》

外向的 : 対人関係 重視
具体的 : 数値や合理性を大事にする。

負けず嫌い。損したくない。
勝てる勝負を好む(ルールを変えてでも優位に)
主導権を握りたい。
優位性の確認(マウント)
なめられたくない。
格上は尊敬。
結果重視。
エリート思考。
努力家(勝ちたい、負けたくない)
しっかり者。
社会的評価が基準
気が短い

〇軍人タイプ

《注目型の基本原理》

外向的 : 対人関係を重視。
抽象的 : モラルや感性を大事にする。

ムードメーカー。付き合い上手。
面倒見が良い。(お節介焼き)
人が好き。
好かれたい、誉められたい、愛されたい、尊敬されたい。
お喋り好き。流行りモノ好き。
人からの評価を意識。
除け者は嫌。
周りの評価(環境)などで判断する。
信頼関係を重視。
気が長い

〇王様(女王様)タイプ

《法則型の基本原理》

内向的 : 自己理解を重視。
具体的 : 数値や合理性を大事にする。

知的欲求が高い。
仮説を立てるのが好き。
夢がない。客観的。現実的。ニヒル
独りが、わりと好き。
真理や原理原則、研究が好き。
リスクと労力が伴うか判断する。
出来ることしか やらない。
(80%ぐらいの労力で活動)
関心事や興味事には没頭。
争い事が嫌い。(面倒くさい)
理屈が通じない相手が嫌い。
人に理解されないニッチな趣味がある。
気が長い

分かる>感情
〇学者タイプ

《理想型の基本原理》

内向的 : 自己理解を重視。
抽象的 : モラルや感性を大事にする。

情熱的に何かに打ち込む。
保守的。
職人気質。苦労は美しい。
こだわりが強い。
効率より
人間性を高めたい。
理想を追い求めたい。
自分の中の価値感や理念が判断基準。
1度嫌ったら わりとずっと嫌う。
信念(理想・こだわり)
気が短い

〇職人

相手の行動の” 動機や原理” が理解できたら、人との関わり方やコミュニケーションが格段にスムーズになります。

なぜ怒るのか、悔しがっているのか、喜んでいるのか。同じことでも 熱量が違いすぎる人とか

この4つのタイプがわかると接し方、相手の考えている事が大まかに理解することが出来ます。

前提 : 人格形成には7つの層で出来ている。

人格形成は、7層あるそうです。

1651409583397 vsdyma5ixq5087125786275188930

岡田斗司夫の著書『人生の法則』に登場する「人格の模式図」

『マズローの欲求』 物理的欲求 × 精神的欲求”

24065260 15028138288260181513

人格形成の模式図で言う所の

第7層の【 本能 】は『マズローの法則』の『物理的欲求』とリンクしている。

人格形成 第7層【 本能 】 ≒ 物質的欲求

生理的欲求 :

食事・睡眠・排泄・体温維持

安全欲求 :

心身ともに健康でかつ経済的にも安定した暮らしをしたい欲求

人格形成 第6層【 欲求の偏り】 ≒ 精神的欲求

社会的欲求 :

友人や家庭、会社から受け入れられたいという欲求

承認欲求 :

他者から認められたい、自尊心を満足させたいという欲求

自己実現欲求 :

他の誰にも成し遂げることができないようなことを、自分が成し遂げたいという思いや、自分らしくありのままに生きていきたいという欲求

人格形成の土台である本能の上の層には欲求の偏りがあり、

その上に第5層の性格が乗っかる。

人格形成 第5層 【 性格 】 ≒ MBTI診断

c8cb0220f245ce778e55342f9a1aeb1d
  1. ISTJ: (管理者)現実主義で責任感が強い。
  2. ISFJ: (擁護者)忠実で思いやり、他人を支援。
  3. INFJ: (提唱者)洞察的で理想主義的。
  4. INTJ: (建築家)論理的で戦略的。
  5. ISTP: (巨匠)実践的で冷静な観察者。
  6. ISFP: (冒険家)創造的で感受性が豊か。
  7. INFP: (仲介者)理想主義的で創造的。
  8. INTP: (論理学者)論理的で独創的な思考。
  9. ESTP:(起業家) 行動的で冒険心旺盛。
  10. ESFP: (エンターテイナー)社交的で楽しいエンターテイナー。
  11. ENFP: (広報運動家)活発で多才な人々との関わり。
  12. ENTJ: (討論者)リーダーシップと計画性。
  13. ESTJ: (幹部)責任感があり秩序を重視。
  14. ESFJ: (領事館)社交的で思いやりがある。
  15. ENFJ: (主人公)社交的で他人を導く。
  16. ENTJ: (指揮官)論理的で組織をリード。
screenshot 20230715 220620 google3944548689047893824
縦軸の興味・関心
『E』外向的 ⇔ 内向的『I』

横軸の判断の仕方
『T』具体的 ⇔ 抽象的『F』


司令型E T 注目型E F
法則型I T 理想型I F
7cc69e5ddba82e84d4ee1f9ef178adad 1024x768549126157574440972 1

4つの偏りを更に細分化します。

ものの見方(知覚機能)インプット
『S』感覚 ⇔ 直観『N』

S 感覚 事実を事実通り受け取る。
N 直観 イメージなど関連して連想。

外界への接し方(態度)アウトプット
『J』判断 ⇔ 『P』知覚

J 判断 計画的で決断力あり。
P 知覚 柔軟性があり、変化に強い。

SP パフォ-マンス型 SJ ディティ-ル型

NJ パ-フェクト型 NP イノベ-ション型

それぞれのキーワード

SP 全開型(パフォーマンス)
才能発揮・全力前進・集中力
全力を出せない環境を避ける

SJ 詳細型(ディテール)
詳細・細部・一致
違いに気づきやすい

NJ 完全型(パーフェクト)
自分の所属している世界、環境、社会が正しいかに敏感。
自分の思う正しい方向へ軌道修正したくなる。

NP 変革型(イノベーション)
予想通り、見飽きた風景に敏感
奇抜・革新的・変革・改革

司令・注目・法則・理想

×

全開・詳細・完全・変革

この組合せの16パターンをMTBIと言います。

screenshot 20230801 145439 chrome5952677227463014436

まとめ

第6層の欲求の偏りをおさえていると

〇負けず嫌い・マウントを取る人

八方美人・目立ちたがり屋

〇頭でっかち・ウンチク野郎

〇完璧主義者・職人気質

それぞれの根本の欲求を知れば、

人付き合いや 相手への接し方も理解しやすくなります。

更に 細分化された第5層(性格)では

第6層での4タイプだと同じ属性でも 性格が違う理由として、

インプットとアウトプットの方法が違うことがわかります。

どれが良くて、どれが悪いと言う訳でなく、みんな違うくて、みんな良い。

多様性や十人十色。 人間は色々いるから面白いですね。

ちなみに 日本人に多い16タイプ ランキング載せておきますね。

image editor output image954281308 16948426629177267973580008638027

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました