大人になっても知りたがり
知識を『まったり探求』している
タクヤの備忘録です。
あけまして おめでとうございます。
2025年はヘビ年です。🐍
今年は乙巳(きのとみ)
六十干支(かんし)で言う所の
「乙巳(きのとみ)」と呼ばれるそうで、
良く知っている十二支(じゅうにし)。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
それに
十干(じっかん)と呼ばれる
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
この組み合わせで
“十干“と”十二支“で《干支(えと)》
今回は干支について、調べてみました。
十二支は《時間や方角》を示す時に使われる。
《正午》の午は南の方角を指してる。
《丑三つ時》は時間。1時~3時を指す。
巽(タツミ)は東南、乾(イヌイ)は北西、
艮(ウシトラ)は北東、坤(サルヒツジ)は南西を現している。
乙巳も年月《時間》を示している。
干支の起源
干支は元々
十干と十二支を合わせたもの。
十干十二支の起源は
中国の殷周時代にさかのぼり、暦や占術の基盤として発展したもの。
陰陽思想や五行思想と結びつくことで占術へと発展し、日本に伝わり、
神道や仏教と融合して独自の文化を生み出した。
暦法:季節や日取りを決定する指針
占術:四柱推命、奇門遁甲、算命学
風習:初詣、おみくじ、破魔矢、絵馬
初詣でおみくじを引き、吉凶や方角を気にする文化も、この古代思想が日本人の生活に溶け込んだ一例。
甲は《きのえ》。乙は《きのと》
陰陽五行
陰陽:
全てのものは対立する
「陰(静・暗)」と「陽(動・明)」から構成される。
五行:
世界を5つの要素で表現。
木(成長)火(上昇)土(安定)
金(収縮)水(流動)
十干の中では
陰と陽を、兄と弟(ペア)として考え、
自然界の調和を表す。
《陽 = 兄 = “え”》、《陰 = 弟 =”と”》 と呼ぶ。
木の兄弟 甲(きのえ) 乙(きのと)
火の兄弟 丙(ひのえ) 丁(ひのと)
土の兄弟 戊(つちのえ)己(つちのと)
金の兄弟 庚(かのえ) 辛(かのと)
水の兄弟 壬(みずのえ)癸(みずのと)
干支(えと)の呼び方は
日本人が陰陽五行を理解しやすいように、工夫した呼び方。
陰陽(兄弟)の語尾
きの"え"、きの"と"
陰と陽を現している事を理解できるように工夫して、干支(えと)と呼ぶことにした。
陽 《子寅辰午申戌》
陰 《丑卯巳未酉亥》
六十干支を基盤としている占い
四柱推命
生年月日と出生時間を基に、
《年柱、月柱、日柱、時柱》の四つの柱で運命を占う中国発祥の占術。
十干、十二支、陰陽五行を組み合わせて個人の性格、才能、適職、人生の運勢を分析します。
細かな分析が可能で、東洋占術の中でも詳細かつ人気のある方法です。
他の占いとの違い
四柱推命は個人の出生情報をもとに深く掘り下げる占術です。
一生の運勢を詳細に予測できますが、日常の吉方位や方角には直接的には用いません。
これに対し、九星気学や風水は空間的な配置や時間の流れに基づきます。
算命学
中国古代哲学を基に、十干十二支や天命思想を用いて運勢を占う占術。
宇宙との調和を重視し、個人の性格や適職、人生の目的や方向性を導きます。
「宿命」と「運命」を分けて考え、使命の達成が幸福の鍵とされます。
他の占いとの違い
算命学は全体的な調和を見据えた占術で、個々の運命だけでなく社会全体の運気も分析します。
これに対し、四柱推命は主に個人の宿命を深く掘り下げ、九星気学は日常の選択や行動指針に焦点を当てます。
九星気学
生年月日や年九星を基に方位や運気の流れを占う術。
陰陽五行説と九星を用いて、吉方位や凶方位、日々の吉凶を判断します。
移動や旅行、引っ越しなど行動する際の判断基準として活用され、運気改善に役立ちます。
他の占いとの違い
九星気学は日常生活の中で、特定の時期や方位を選ぶ実用的な占術です。
四柱推命や算命学が個々の性格や運命分析に強いのに対し、奇門遁甲や風水と同様に環境や方位に注目しますが、その判断方法は独特です。
奇門遁甲
陰陽五行や九宮を用い、吉方位や成功するタイミングを詳細に示す占術。
軍略やビジネス戦略にも使われる高度な方法で、特定の行動の成功確率を上げるための具体的なタイミングと方向性を導きます。
他の占いとの違い
奇門遁甲は、九星気学と同じく行動指針を示しますが、計算が非常に複雑で、高度な分析を要します。
四柱推命や算命学が一生の運勢を読むのに対し、奇門遁甲は瞬間的な行動指針や戦略的判断に適します。
風水
住環境や空間の配置を整えることで、運気を改善する占術。
建物の位置や家具の配置、色などを基に、自然環境との調和を図ります。
他の占いとの違い
風水は、空間や環境の影響に注目する点で他の占術と異なります。
四柱推命や算命学が人の内面や運命に焦点を当てるのに対し、風水は外部環境を整えることで内面や運勢に作用します。
九星気学や奇門遁甲のように空間を扱いますが、調和やエネルギーの流れに注目する点が独特です。
2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」。
—
乙巳の属性
1. 乙(きのと)(干=天干)
五行:木(き)陰陽:陰
---
2. 巳(み)(支=地支)
五行:火(か)陰陽:陰
2025年(乙巳)は
「陰木」の繊細さと
「陰火」の内に秘めた情熱が調和する年。
調整しながら成長と発展を目指す時期とされます。
初詣文化 (風習)
日本人の新年の風習には、実は干支や五行思想が息づいている。
初詣で引くおみくじや、願い事を込めた絵馬、魔除けの破魔矢は、その代表格。どれも「運気の流れを読み、整える」ことを目的としている。
御籤(おみくじ)
神社で引く占いの一つで、運勢やアドバイスが書かれた紙片。
引いた結果に応じて、大吉、吉、凶などが示され、生活や行動の指針として受け取ります。
破魔矢(はまや)
邪気を払うための縁起物の矢。
矢の形で魔を破る象徴として無病息災や安全を願い、家庭や仕事場に飾ることが一般。
絵馬(えま)
神社で願い事を記入し奉納する木製の板。
願い事を記した後、神社に掛けておくことで、願いが叶うよう祈願します。
これらは占いだけでなく、「年のはじめに気持ちを整える」日本独特の儀式として大切にされてます。
まとめ
日本人には意外と溶け込んでいる干支。
年賀状や初詣、新年では縁起物として、その年の象徴として祀(まつ)られる。
干支を詳しく調べると六十干支と言う占いの基盤に通じており、
そこから派生して、
歳男に歳女。厄年に風水。恵方に節分、大安、仏滅、還暦など我々の生活様式に溶け込んでいる。
日本人は運気や縁起と言うものを重んじている民族であり、一種のエンタメのように、楽しんでいるのだと気づきました。
以上参考になりましたら幸いです。
また どこかでお目にかかりましょう。
𝑰 𝒉𝒐𝒑𝒆 𝒕𝒐 𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸
コメント